都内のミニシアター映画情報を毎日更新
Weekly Magazine
観たい映画を見逃さない
毎週日曜日に次週の新規上映作品をメールで配信
メールアドレス:
購読する
上映中
(63)
近日上映
(130)
絞り込み
2025年7月5日更新
映画館を選択
渋谷区
ユーロスペース
シアター・イメージフォーラム
ル・シネマ 渋谷宮下
シネマヴェーラ渋谷
シネクイント
ホワイト・シネクイント
新宿区
シネマ・カリテ
早稲田松竹
新宿武蔵野館
墨田区
ストレンジャー
中央区
シネスイッチ銀座
千代田区
神保町シアター
豊島区
新文芸坐
目黒区
目黒シネマ
選択を解除
キャンセル
絞り込み
シネマヴェーラ渋谷
で上映中・上映予定の映画
2025/07/05 ~ 2025/08/01
人間を描く ウィリアム・ワイラー特集
人間を描く ウィリアム・ワイラー特集
ウィリアム・ワイラー William Wyler [1902- 1981] ドイツ帝国領生まれ。親戚のユニヴァーサル・スタジオ社長を頼って1920年に18歳で渡米。雑用係からキャリアを積んで1925年に短編西部劇で監督デビュー。『恋のからくり』『砂漠の生霊』などの作品が評価され、30年代にはユニヴァーサルの主要監督の1人になった。1936年にサミュエル・ゴールドウィンの独立プロダクションに移籍、同年『孔雀夫人』でアカデミー作品賞、監督賞を含む7 部門にノミネートされた。その後『デッド・エンド』『嵐が丘』『偽りの花園』等が批評家から絶賛され興行的にも大成功した。グレッグ・トーランドが開発したパン・フォーカスを取り入れ、ワン・シークエンスで表現した演出を成功させたことで海外の批評家からも支持を得た。 第二次大戦中『ミニヴァー夫人』がアカデミー作品賞と監督賞を含む6部門を獲得。自らも参戦し戦争ドキュメンタリーを作った。戦後『我等の生涯の最良の年』アカデミー作品賞・監督賞など9部門を獲得。赤狩りには最後まで抵抗している。 『ベン・ハー』で3度目のアカデミー監督賞を得た。また、ベティ・デイヴィス、グリア・ガースン、フレドリック・マーチ、オリヴィア・デ・ハヴィランド、オードリー・ヘプバーン、チャールトン・ヘストン、バーブラ・ストライサンド等の出演者をオスカーに導いた。完璧主義者として知られ、テイクの数も多く、しばしば俳優やスタッフとの間に軋轢を引き起こしたことでも知られる。 ※『嵐が丘』は16mm上映
シネマヴェーラ渋谷
上映終了
ケリー・ライカートと響きあう映画たち
ケリー・ライカートと響きあう映画たち
ケリー・ライカート Kelly Reichardt 1964年、マイアミ生まれ。長篇デビュー作『リバー・オブ・グラス』がサンダンス映画祭審査員大賞にノミネートされ注目を集めたが、資金難のため次回長編まで10年以上を要した。その間に自主製作した短編が著名監督やプロデューサーの目にとまり、『オールド・ジョイ』につながった。その後はトッド・ヘインズがプロデューサーに加わった『ウェンディ&ルーシー』がカンヌ、『ミークス・カットオフ』がヴェネツィア、『ファースト・カウ』がベルリンに出品され、ライカートは米国インディペンデント映画の重要作家となった。『ファースト・カウ』は「カイエ・デュ・シネマ」で2021年ベスト・ワンを獲得している。 本特集ではライカート監督作に加え、テーマに共通性がある作品や、ライカート監督が作品制作の際に参考にしたと述べているオルミ、アピチャッポンなどの監督作も上映する。 ■特別上映 『ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択』 『スチームバス 女たちの夢』 『真昼の不思議な物体』 価格:1400円均一 ポイント鑑賞不可
シネマヴェーラ渋谷
上映終了
ジャン・グレミヨン&ジャック・ベッケル特集
ジャン・グレミヨン&ジャック・ベッケル特集
ジャン・グレミヨン Jean Grémillon(1902 - 1959) シネマテーク・フランセーズの館長を務めたが(1943~58)、その評価は遅れ、呪われた映画作家として知られる。ヌーヴェル・ヴァーグのゆりかごと言われるコクトー、バザンらのシネクラブ「オブジェクティフ49」主催「呪われた映画祭」の賛同人。ゴダールが熱狂的に支持したと言われている。ごく最近「カイエ・デュ・シネマ」誌はグレミヨン特集を組んだが、「1950年代の『カイエ』はなぜグレミヨンを無視したのか」というインタビューで、ジャン・ドゥーシェは当時を振り返り、グレミヨンがルノワールと並ぶ最も偉大な映画作家であることは自明だったが、「ラ・ルヴュ・デュ・シネマ」誌が盛んに擁護していたためグレミヨンを忘れてしまったと語っている。 ジャック・ベッケル Jacques Becker(1906 - 1960) ルノワールと少年時代から親交があり30年代に彼の助監督を務めたベッケルをトリュフォーは映画作家として擁護し、ベッケルもヌーヴェル・ヴァーグの作家たちと交流が深かった。ゴダールは追悼文で“ジャック兄”と呼びかけ「フランス映画を撮るのに真にフランス式であり続けたのはジャック・ベッケルただ1人だけだった。」との賛辞を捧げた。 ■特別上映『燈台守』協力:国立映画アーカイブ *通常料金 ※5/31(土)に開催予定していた特別講義は登壇者都合により中止とさせていただきます。お客様にはご迷惑をおかけすることになり、申し訳ございません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
シネマヴェーラ渋谷
上映終了
プレコード・ハリウッドⅡ
プレコード・ハリウッドⅡ
■料金案内 一般1300円/シニア1100円/会員1000円/学生700円 ※会員システムの更新のため会員の料金が1000円に変更になります。ご了承ください。
シネマヴェーラ渋谷
上映終了
初めての成瀬、永遠の成瀬
初めての成瀬、永遠の成瀬
■トーク付き上映 3/22(土)15:25『舞姫』上映後 ゲスト:岡田茉莉子さん、聞き手:蓮實重彦さん 料金:2500円均一(ポイント鑑賞不可) ■特別上映■『舞姫(3/22以外)』、『杏っ子』、『妻の心』、『妻として女として』 協力:国立映画アーカイブ 料金:1300円均一(ポイント鑑賞不可)
シネマヴェーラ渋谷
上映終了
映画は戦場だ! サミュエル・フラーの映画魂
映画は戦場だ! サミュエル・フラーの映画魂
■特別上映『殺人地帯U・S・A』『ティグレロ 撮られなかった映画』均一料金1300円(ポイント鑑賞不可) ※全作品デジタル上映
シネマヴェーラ渋谷